今回は皆さんも知っている健康に良いといわれる「黒い食べ物」をご紹介します。
抗肥満アミノ酸が豊富な「黒酢」はやっぱり凄かった!
健康食品の黒酢。もうあまりにも定番すぎて、右から左に無意識にスルーしてしまうくらいの存在になっているような…
でも改めて「黒酢」を知ると、やっぱり凄いんです!
先ずは、体内で作ることができない必須アミノ酸が、全8種のうち7種が入っているんです。
必須アミノ酸には色々な働きがありますが、その中でも私たちが注目したいのは、美容やダイエット効果についてですよね。
実は、黒酢に入っているアミノ酸はダイエット効果抜群!脂肪分解するだけでなく、抗肥満アミノ酸と呼ばれるものが8種(うち必須アミノ酸5種)も入っているので今ある脂肪だけでなく、これからできる脂肪の合成を抑制してくれるのです。
ダイエットには、栄養素の消化吸収に大きく関わっている肝臓の働きがとっても大事!疲弊しきった肝臓では、なかなか痩せません。
黒酢はここでも大活躍!
肝機能の働きを高める必須アミノ酸(バリン、イソロイシン、ロイシン、リジン、スレオニン)に+して、グルタミン酸やアルギニンも入っているのでダイエットには必ず味方に付けたい食品なんです。
オイルファスティングを実施する際には、ジュースやスープの材料として是非とも積極的に取り入れてみてくださいね。
※黒酢は必ず5倍ほど希釈しましょう。特に空腹時は消化機能への刺激が強くなるので希釈を徹底させてくださいね。
抗酸化成分たっぷりの「黒豆」
腸を整える食事方法の一つに、「まごはやさしい果酵」というものがあります。
この中の「ま」は豆類を指しますが、その中でも「黒豆」は特におススメしたい豆類のひとつ。
というのも、黒豆には良質な植物性タンパク質がなんと!100g中33.9gも入っています。
そして、注目したいのは、黒豆の「黒色」に由来する 抗酸化成分であり、アンチエイジング作用が高いポリフェノールの一種「アントシアニン」が豊富なことです。アントシアニンは眼精疲労回復にも有名ですが、血糖値の上昇を防ぐ役割もあります。
また、強い抗酸化作用でもうひとつ注目したいのが、「サポニン」。
余分な脂肪や糖質の吸収スピードを遅らせる働きがあったり、血液中の脂質を減らして動脈硬化や肥満を防ぐ効果もあるので積極的に摂りたいですよね。
他にも、体の余分な塩分を排出するカリウムや血を作る鉄分、そして、食物繊維も豊富でまさに女性に嬉しい栄養素ばっかりが集結しているお豆!
気を付けて欲しいのは、煮汁こそしっかりと捨てないで食べてくださいね。この煮汁に栄養素がたっぷりと溶けて入っているので。
薬膳の世界でも黒豆は優等生!
元々、「黒食材」は老化防止のための食材とも言われていますが、黒豆はその黒食材の代表格。そして、血巡りを改善したり、血を養ったりするとされています!薬膳の世界でも女性のための食材。
オイルファスティングでも「黒豆茶」として取り入れてみてください!
因みに、腸を整える食事方法の一つ「まごはやさしい果酵」は、
「ま」=豆(大豆、大豆製品)
「ご」=ごま(種子類)
「わ」=わかめ(海藻類)
「や」=野菜
「さ」=魚(魚介類)
「し」=しいたけ(キノコ類)
「い」=いも
「果」=果物
「酵」=発酵食品(植物性乳酸菌)
となります♪