夢のような注目オイル「カメリナオイル」
オメガ3・6・9のバランスがよく、加熱OK!
酸化しづらい夢のようなオイルがあるのは知っていますか?
食用オイルには、オメガ3・6・9とあって、それぞれに良いところはあるのは知っているけれど、どれがどれだか、ちょっとこんがらがってしまっていますよね…
分かります。テレビなどでも特集をよくするので、その時は分かっていてもすぐ忘れちゃいますよね。
オイルの種類まとめ
【オメガ3】
オメガ3は、意識して積極的に摂ってほしいオイルです。
青魚に多く含まれる脂肪酸で、体内で EPA、DHAへと変換
・アレルギー症状の緩和
・ガンの抑制
・動脈硬化を予防(EPAやDHAは動脈硬化症の治療薬としても使われています)
・シミ予防
・脳の活性化 ~ DHAには脳の神経細胞膜の柔軟性を高め、血流促進作用がある
【オメガ6】
オメガ6は、摂りすぎの傾向があるので適度にしましょう。
一時的ではありますが、
・コレステロール値、血圧を下げる働きがある
オメガ6:オメガ3 = 4:1 が理想的です。
【オメガ9】
オメガ9も適度に摂取するようにしましょう。こちらは特にオリーブオイルが代表されます。
・悪玉コレステロールを減らす
・便秘予防、改善
・血管を丈夫にする
加熱するとオイルは酸化する
それぞれに魅力的な効果はありますが、使い分けはたいへん!
しかも、油は「酸化」が大敵なので保存方法にも配慮せねばなりません。
折角いい油も酸化しては、害に変わってしまいますし、風味も落ちてしまっていて美味しくないですしね・・・
しかも【オメガ3】については、熱に弱いので加熱料理には不向き
その中で、最近にわかに人気なのが、そんな悩みをすべて解決してくれる魔法のようなオイル。
それが【カメリナオイル】というものなんです。
カメリナオイルとは?
オメガ3.6.9が 2:1:2 で理想的な比率で配合されており、なんと、耐熱性に優れているのでオメガ3も守られ、そして酸化し辛く、味もナッツ風味で使いやすい!
ビタミンE、βーカロチンもたっぷり含まれ、植物の恵みをそのまま凝縮!
もちろん、選ぶときは「未精製でコールドプレス」のものを選ぶのが基本です!
脳の60%は脂質、また、アルツハイマーの原因として「安価な質の悪い(酸化した)サラダ油が脳の海馬を壊す」とも言われるほど、脳と油の関係は深いです。だからこそ、摂るオイルにはこだわりたいもの。
だからこそ、日常使いの万能オイルの一本に【カメリナオイル】を加えてみてくださいね!