タンパク質の必要量は人によって違う

ここ最近ずっと話題のプロテイン(タンパク質)。量はいったいどのくらいとればいいのでしょうか。
今回は一人ひとり違う、1日に摂取すべきカロリー量についてのお話です。

一般的には1日に必要とされているカロリー量は下記の通り、

成人女性の場合は 1600~1800kcal
成人男性の場合は、 1800~2000kcal

とされています。

もちろんそれは、年齢、活動量によって変わってきますよね。ここで、活動量の目安を見てみましょう。

あなたはどのレベル?

活動量のレベルを3段階で見てみましょう。

低い: 生活の大部分を座って過ごし、あまり体を動かすことがない場合

普通: 座っていることが多いが、職場内での移動や立っての作業、通勤・買い物・家事・軽いスポーツなどのいずれかを行う場合

高い: 移動や立っての作業が多い仕事に従事している、または頻繁に運動を行う習慣がある場合

となります。ご自身がどれに一番近いか考えてみて下さい。

それぞれの 算出係数は、【0.8~1.2】となっており、活動量が低い方の場合は、摂取すべきカロリーの 0.8ほど。普通の方は、そのまま。そして、高い方が、1.2くらいとなります。

何を食べるかが重要

ただ、カロリーさえ守れば、何でも食べればいいってもんじゃないですよね。
美しく、健康的にダイエットする、美しいキメが整った肌にする など、美容のためにも『食べ物の質』にこだわる!そこが一番、重要となってきます!

そこでぜひ、基準にしてほしい「食べ物の質」が、8つの食品群のウェルネスフード『健康(の)主役(は)決まり!』です!

けん:(玄米)穀物や食物の未精製食品
こ : 根野菜
う : 海産物(水産食品)
しゅ: 種子油類
やく: 生薬香草
き : 菌活食品
ま : (まめ)ホワイトミート
り : (りんご)果葉野菜

となります!この ウェルネスフード、ぜひとも覚えていてくださいね!

タンパク質は「う・ま」!

そして、ここでもっとも大事にして欲しい食品群が、体を作るタンパク質で、食品群でいうと「う・ま」です。
う(海)⇒ 水産食品
ま(豆)⇒ ホワイトミート

タンパク質の目安量として、体重 × ↑ の活動量別の算出係数【0.8~1.2】×5~6 = タンパク質 です。

例えば、「体重50㎏」で「活動量が普通」の方の場合、50 × 1 × 5~6 で 250~300g となります。

おわりに

その他の『健康(の)主役(は)決まり!』食品群は、体のエネルギーを作る、【糖質や脂質】などは、「けん・こ・しゅ」、体を整える 【ビタミン、ミネラル】などは、「やく・き・り」となっています。

ぜひ、8つの食品群を日々に食事の中に取り入れてみてくださいね。