腸を整える食事方法の一つに「まごはやさしい果酵」というものがあります。

今回は多くの女性が悩んでいる事の一つ、「冷え性」にも効果的な食べ物をご紹介します!

内側から温める万能食材

この中の「ご」はごまを指し、種子類を意味するのですが、その種子類の中でも「くるみ」は特にオイルファスティングにおススメです。

そのまま食べれてお手軽なのに栄養たっぷり

くるみはオメガ3脂肪酸であるα-リノレン酸が豊富であり、脂肪燃焼作用や脳の活性化作用があり認知症の予防にもいいと言われています。

「薬膳」の世界では、「くるみ」は腸を潤すことでお通じを促し、また、体を内側から強く温める作用もあるので、冷え性や便秘がちな方にもおススメの万能ナッツなんです。

皮をむいたり切ったりする必要がなく、小腹が空いたときにも丁度いいですね◎

因みに、腸を整える食事方法の一つ「まごはやさしい果酵」は、

「ま」=豆(大豆、大豆製品)
「ご」=ごま(種子類)
「わ」=わかめ(海藻類)
「や」=野菜
「さ」=魚(魚介類)
「し」=しいたけ(キノコ類)
「い」=いも
「果」=果物
「酵」=発酵食品(植物性乳酸菌)

となります♪

どれも体にいい食べ物なので積極的に取り入れていきましょう!